20201115 山下達郎 サンデーソングブック 「『SOUVENIR THE MOVIE』『POCKET MUSIC』まとめて特集」 静かな伝説(レジェンド) (LIVE) / 竹内まりや
上の Youtube ,短いけれど美人だから許してください。
上の Youtube ,短いけれど美人だから許してください。
今週のたなくじは以下のとおり。
「学業運急上昇↑」
「モテ運ビジネス運W(ダブル)大吉」
「幸運が待ち伏せ吉 とつぜん幸運があらわれる」
「使わないポイントカードを捨てると大吉」
「大吉 中吉 小吉 3点セット」
「来年の手帳を買うと吉」
「散髪すると吉」
サウンドオンリーで失礼。
でも,たまにはこういうのものいいでしょ。
「シングル・アゲイン」ってドラマの主題歌?
今週(11月15日)のサンソンは,竹内まりやさん『SOUVENIR THE MOVIE』と山下達郎さん『POCKET MUSIC』のまとめて特集。
達郎さん,まりやさんの特集の場合,カバーしている人がいないため,割愛することがあるのではとびびってしまっている。
とりあえずは1曲目は一安心。
今日はこの辺で。
最後は達郎さんの曲で。
本日(11月8日)のプレイリスト「頭の拍が分からない曲で棚からひとつかみ」
1. HOT DOGGIN'/ THE ASTRONAUTS
2. LONELY BOY / ANDREW GOLD
3. SHADOWS ON THE GROUND / YELLOW MAGIC ORCHESTRA
4. JESUS / CURTIS MAYFIELD
~頭のおかしい10連発メドレー~
5. BEETHOVEN SYMPHONY #5 / LORIN MAAZEL
6. YOU REALLY GOT ME / THE KINKS
7. I WANNA HOLD YOUR HAND / THE BEATLES
8. DRIVE MY CAR / THE BEATLES
9. START ME UP / THE ROLLING STONES
10. PANAMA / VAN HALEN
11. HIGHWAY TO HELL / AC/DC
12. IT'S A MISTAKE / MEN AT WORK
13. KATE / BEN FOLDS FIVE
14. CAROLINE, NO / THE BEACH BOYS
15. WINDY LADY (LIVE) / 山下達郎"16/04/09 沖縄市民会館"
やはり,達郎さんの番組,ビーチボーイズがかからないと。
怒濤の10連発でした。
このバンドは聞き覚えがないなぁ。
どうやら当ブログ初登場のようだ。
メン・アット・ワークがかかるなんて珍しいなぁ。
好きだったなぁ,このバンド。
今週のたなくじは以下のとおり
「ちょっぴりうれしいことがたくさん起こる週」
「大大大吉」
「脱いだ靴をそろえると大吉」
「地元の観光スポットを見に行くと吉」
「ハンドクリームをこまめに塗ると大吉」
「マフラーをかわいく巻くと吉」
「猫の手も借りたい週 いい意味で忙しい一週間になるでしょう」
「すきやき大吉 すき焼きを食べると大吉」
今夕のたぬくじはお休み。
正直,有名どころの洋楽は嬉しい。
というのも,オフィシャルの Youtube が上がっているので安心してアップできる。
今度は,ヴァン・ヘイレン。
この曲は……ちょっと記憶にないなぁ。
ハードロックは,昔から苦手分野だったからなぁ。
お次はローリング・ストーンズ。
この曲なら私も知っている。
11月20日金曜日。朝日新聞夕刊に載っていた映画から。
■ 空に聞く
■ 泣く子はいねぇが
■ THE CROSSING ~香港と大陸をまたぐ少女~
■ 滑走路
■ Malu 夢路
■ エイブのキッチンストーリー
■ ホモ・サピエンスの涙
この曲を聴くと,まりやさんのクラブ活動を思い出す。
サンソンの聴きすぎだな。
彼女と出会ったのはいつだろうか。
調べてみるとおそらく2009年頃だと思う。
2007年の裏金問題を機に2008年の西武ライオンズファンクラブは見合わせた(入会しなかった)と思う。
翌2009年,満を持して西武ライオンズファンクラブ入会。その後,毎年必ず西武ドームには訪れている,それも複数回。
プロ野球観戦のお供にはビール。それも売り子さんから買う生ビールはなんであんなにおいしいのだろうか。
いい年のおじさんになった私は,かわいい子から買うよりもおいしいビールを飲みたくなり,ベテラン(去年も見る顔だったり,いつ来てもビールを売っている子だったり)を選んでビールを買うようになった。
そんな中で見つけたのがN嬢だった。
ヱビスビールの売り子の彼女は,私が行くと必ずいた。本当に西武ドームにすんでいるのかと思うくらい毎試合いた。しかも,試合開始前から試合終了時までずぅっと生ビールの樽を背負っていた。
買ったビールの味も非常にいいクオリティだった。新人の売り子から買うビールは泡ばかりだったり,逆に泡が全くなかったり,かわいい顔にだまされて残念なビールを飲まされることもあったが,彼女のビールは泡とビールの比率がちょうどよく,おいしく味わったものだった。
いつしか,彼女は西武ドームでは有名人となった。
球団公式サイトの「売り子」ページに掲載されたり,各種メディアに出演したこともあった。
ある日ビールを買うと,
「今日,SHELLYさんとビールの売り子対決なの。」
という。二言三言言葉を交わした後,彼女はビールを売りに他へと行ってしまった。
その後,団扇を仰ぎながら一人の恰幅のいい男性がやってきて,
「日本テレビで今取材しているんだけど,さっきの売り子さんとの会話オンエアーで使ってもいいですか?」
と尋ねてきた。いいですよ,と答え,後日のオンエアーを拝見したが,当然のことながら私との会話はカットされていた。
口コミサイトによっては誹謗中傷が書かれているようだったが,私は有名人にありがちな妬み嫉みだと思った。書かれるだけ有名になったのだなぁ。
週刊誌にも載るようになったなぁ。別にスキャンダルで載るのではない。シーズン開始直前だったり,交流戦直前だったり,夏休み直前だったり,節目になると週刊誌は「ビールの売り子特集」なるグラビアを組む。そこで彼女は売り子代表の一人として掲載されることになる。
一度,掲載されたね,と振ったところ,
「東京ドームは売り子も美人だし,背景も格好いいのでうらやましい。」
なんてことも言っていた。
見ると東京ドームのグラビアはコンクリート打ちっ放しの壁の前でポーズをとる売り子さんたち。これには,西武ドームの緑の座席背景はかなわない。
それでも,背景ではかなわないかもしれないけれど,美人では負けてないよ,ひいき目かもしれないけれど。
売り子遠征した,なんて話を聞くこともあった。
首都圏の横浜スタジアムや神宮球場はもちろん,楽天生命パーク宮城や沖縄でも売り子をしたとか。そこに行くだけのバイタリティでもすごいのに売り子までしちゃうんだものなぁ。
彼女からビールを買うときの一言二言のおしゃべりは,西武ドームでの一服の清涼剤のようなものだった。ビールを買ったのに清涼剤。
昔は,1試合2杯くらいだったけれど,最後は1試合3杯4杯飲むときもあったなぁ。
2010年代半ばくらいまで,私が最後の観戦の際,「来年も売り子する?」と尋ねていた。
「当然(やります)!」
と返事が来ると安心したものだった。
しかし, 2010年代半ばから来年の話を尋ねることができなくなった。なんか,「今年で引退します」という返事が帰ってくるのが怖かったから。
というのも,この頃から
「あぁ,ピザ食べてるんですか。ここのピザおいしいんですよね。
私も引退したら食べたいなぁ。」
と引退した後のことを話すようになったのだ。
引退後のことを話すと言うことは,「引退」を頭に入れていること。
つまり,遠くないうちに引退するんだろう,とうすうす感じていた。
ある日,彼女が今季限りで引退するという話を聞いた。
どうも本当らしい。
どうしようかなぁ。
せめて今までのお礼をかねて,と私の観戦最終日にお菓子を渡すことに。
その日最初にビールを買うときに引き替えにお菓子を渡すと喜んでくれた。
考えたら初めてプレゼントしたかも。
引退する彼女はいくつかのプレゼントをフックにかけていた。手で持っているとビールのサーブができないから。
その後ビールを買うものの,「引退するの?」という声かけはできなかった。
なんか,やはり,怖かったから。寂しかったから。
考えたら10年以上ビール買っていたんだなぁ。
もう,彼女は西武ドーム売り子のレジェンドだったなぁ。
そう思うと,少し心の中にぽっかり穴が開いた感じ。
来年,どうしよう。誰からビール買おうか。
私はビールを飲むことしか考えていない。
ビートルズならこれ。
これなら私も知っている。頭の拍が分からないのは別として。
この曲の頭に休符があるなんて分からないよ。
今週のたなくじは以下のとおり
「親切を3回すると大吉」
「特大吉」
「オリオン座のペテルギウスをよく見ると吉」
「色づいた葉っぱを見かけると大吉」
「一週間まるっと大吉」
「腹巻き吉 おなかを温めると吉」
今週のたぬくじ3は以下のとおり。
「金運アップ!」
達郎さん,曲の前にいろいろと解説してくれたけれど……分からん。
邦楽物の Youtube は削除されることがよくあるのでカバーで失礼。
今回は初音ミクさんに出てもらいましょう。
11月7日からの新聞広告から読んでみたい本をピックアップ。
■ 『文系もハマる数学』横山明日希
■ 『現代用語の基礎知識2021』
■ 『初歩からのシャーロック・ホームズ』北原尚彦
■ 『にほんの結界ふしぎ巡り』桜井識子
■ 『哲学トレーニングブック 考えることが自由に至るために』山口尚
今度は歌もの。これなら歌い出しなどで拍が分からないというのもうなずける。
11月13日金曜日。朝日新聞夕刊に載っていた映画から。
■ おらおらでひとりいぐも
■ 水上のフライト
■ ジオラマボーイ・パノラマガール
■ 詩人の恋
■ ホモ・サピエンスの涙
■ 国葬
今週(11月8日)のサンソンは,頭の拍が分からない曲で棚からひとつかみ。
音楽の理論に詳しくない私にはよく分からないプログラム。
歌い出しが分からない曲はよく経験するけれど,いきなり,インスト物で攻めるとは。
今日はこの辺で。
本日(11月1日)のプレイリスト「秋の山下達郎で棚からひとつかみ」
1. RECIPE / 山下達郎
2. ムーンライト / 山下達郎
3. JUNGLE SWING / 山下達郎"14/10/10 名古屋ボトムライン"
4. POCKET MUSIC / 山下達郎"14/10/10 名古屋ボトムライン"
5. REBORN / 山下達郎"2019/08/10 中野サンプラザ"
6. RIDE ON TIME (ACAPPELLA CM 30sec) / 山下達郎
7. 蒼氓 / 山下達郎
CM30秒バージョンは著作権の関係で削除されそうなのでこちらを。
この曲はカバーしている人が多いので,このブログでのアップも困らない。
この方はお初……のはず。
今週のたなくじは以下のとおり
「自分に優しくすると吉」
「おたのしみ吉 楽しいことがつまっている週」
「首まわりを温めると吉」
「柔軟体操で吉(ヨガでも可)」
「風呂吉【湯船につかると吉】」
今週のたぬくじはうまく撮影できなかった(泣)
やっぱ,達郎さん,パソコンと格闘していた思い出をしゃべっていた。
よっぽど格闘していたんだな。
続いてはこの曲。
ライブでこの曲かかるとうれしい反面,「ドーナツソング」はないのかな?と勘ぐってしまう。
11月7日,土曜日の朝日新聞,読書面から読んでみたい本をピックアップ。
●ひもとく パンデミックの物語
■ 『白の闇』ジョゼ・サラマーゴ
■ 『オリクスとクレイク』マーガレット・アトウッド
■ 『破船』吉村昭
● 情報フォルダー
■ 『昭和の寄席の芸人たち』赤塚盛貴
● 書評から
■ 『社会を知るためには』筒井淳也
● 新書
■ 『ロマネスクとは何か 石とぶどうの精神史』酒井健
■ 『1キロ100万円の塩をつくる』川内イオ
■ 『学校制服とは何か その歴史と思想』小林哲夫
■ 『「男女格差後進国」の衝撃 無意識のジェンダー・バイアスを克服する』治部れんげ
■ 『半グレと芸能人』大島佑介
11月1日からの新聞広告から読んでみたい本をピックアップ。
■ 『世界史のなかの東アジアの奇跡』杉原薫
■ 『統計学を哲学する』大塚淳
■ 『高校生ワーキングプア 「見えない貧困」の真実』NHKスペシャル取材班
■ 『法学を学ぶのはなぜ?』森田果
■ 『日本国憲法のお誕生』江橋崇
■ 『ゼロからはじめる哲学対話 哲学プラクティス・ハンドブック』河野哲也
今週(11月1日)のサンソンは,「秋の山下達郎で棚からひとつかみ」。
まずは,「食欲の秋」?
この曲,去年だったのね。ずっと前のような気もする。
CM明けの ムーンライト / 山下達郎 については諸般の事情により割愛。
11月6日金曜日。朝日新聞夕刊に載っていた映画から。
■ トルーマン・カポーティ 真実のテープ
■ 感謝離 ずっと一緒に
■ おらおらでひとりいぐも
■ とんかつDJアゲ太郎
■ シラノ・ド・ベルジュラックに会いたい!
■ ストックホルム・ケース
■ ジオラマボーイ・パノラマガール
このジャンルの記事は,毎晩,ほぼ23時にアップしている。
23時と言えば,NHK-FM「クロスオーバーイレブン」。津嘉山正種のナレーションでおなじみの番組。
ふと,オープニングテーマが聞きたくなったので,載せておこう。
今日はこの辺で。
本日(10月25日)のプレイリスト「山下達郎で棚からひとつかみ」
1. BOMBER / 山下達郎
2. マーマレイド・グッドバイ / 山下達郎
3. 世界の果てまで / 山下達郎"14/10/10 名古屋ボトムライン"
4. エンドレス・ゲーム / 山下達郎"16/04/20 岩手県民会館"
5. アンブレラ / 山下達郎
6. 僕の中の少年 / 山下達郎
マイナーな曲だから,カバーをしている人が居ないだろうと思ったけれど,やはり Youtube ,カバーしている人を見つけた。
今週のたなくじは以下のとおり
「お風呂で歌を歌うと吉」
「腹ペコ大吉 空腹になってからご飯を食べると大吉」
「大吉二人前」
「星を10個数えると大吉」
「大吉小吉ハイブリッド」
「海外ニュースをよく見ると大吉」
「幸福どっぷり吉」
「残さず食べると大吉」
「一週間通じて大吉 ところにより中吉」
「いらない本を処分すると吉」
「鍋奉行(なべぶぎょう)をやると大吉」
今週のたぬくじは以下のとおり。
「プリン吉」
「LOVE吉」
「マジ大吉」
この曲は何か,ドラマの主題歌だったような。
タイトル何でしたっけ?
最近のコメント