20200621 山下達郎 サンデーソングブック 「服部克久さん追悼 with 山下家」 ボーイ・ハント (LIVE) / 竹内まりや "04/11/29 オーチャードホール"
ボーイ・ハント。
ここは,コニー・フランシスでいきましょう。
ボーイ・ハント。
ここは,コニー・フランシスでいきましょう。
今週のたなくじは以下のとおり。
「仕事・宿題、はかどる吉」
「3分以上歯みがきで吉 5分以上で大吉」
「長靴大吉 長靴を履くと吉」
「大吉LLサイズ」
「おおむね大吉」
「ねばねば吉 納豆、めかぶ、モロヘイヤなどを食べると吉」
「徳川綱吉(つなきち) 動物にやさしくすると大吉」
「風呂吉 【湯船につかると吉】」
今週もたぬくじ。
「ダイヤモンド大吉」
「大大大吉」
「プレミアム大吉」
「ゴールド大吉」
「レインボー大吉」
おっとぉ。
この方がカバーしているのを忘れていた。
キーが違うのはご愛敬。
6月27日,土曜日の朝日新聞,読書面から読んでみたい本をピックアップ。
●ひもとく 検察と政治
■ 『完訳 統治二論』ジョン・ロック,岩波文庫
■ 『法の精神』モンテスキュー,中公クラシックス
■ 『増補 政治制度としての陪審制 近代日本の司法権と政治』三谷太一郎,東京大学出版会
● 売れてる本
■ 『#名画で学ぶ主婦業』田中久美子,宝島社
■ 『#名画で学ぶ主婦業 主婦は再びつぶやく』田中久美子,宝島社
● 情報フォルダー
■ 『学校が子どもを殺すとき 「教える側」の質が劣化したこの社会で』渋井哲也,論創社
■ 『フェイクを見抜く最強の武器 批判力』えらいてんちょう,実業之日本社
■ 『美術館って、おもしろい!』モラヴィア美術館編,河出書房新社
● 書評から
■ 『岩佐又兵衛風絵巻の謎を解く』黒田日出男,角川選書
■ 『哲学の誤配』東浩紀,ゲンロン
■ 『深宇宙ニュートリノの発見 宇宙の巨大なエンジンからの使者』吉田磁,光文社新書
■ 『私の考え』三浦瑠麗,新潮新書
6月22日からの新聞広告から読んでみたい本をピックアップ。
■ 『ヤバい選挙』宮澤暁,新潮新書
■ 『マックス・ヴェーバー』今野元,岩波新書
■ 『上方落語ノート 第三集』桂米朝,岩波現代文庫
■ 『ビザンツ帝国』中谷功治,中公新書
■ 『万葉集の起源』遠藤耕太郎,中公新書
■ 『カール・シュミット』蔭山宏,中公新書
■ 『数学する精神 増補版』加藤文元,中公新書
■ 『人生に必要な教養は中学校教科書ですべて身につく』池上彰/佐藤優,中央公論新社
■ 『ヒトラーと映画』ビル・ニーヴン,白水社
■ 『生物の進化大図鑑』M・J・ベントン監修,河出書房新社
■ 『知らないと恥をかく世界の大問題11』池上彰,角川新書
服部克久さんの編曲の話の流れでこの曲をかけたんだけど,上の Youtube はギター一本のカバー。
ちょっと意味ないかな。
でも,美人さんのカバーだから許す。
今週(6月21日)のサンソンは久しぶりの TOKYO FM のスタジオからの放送。
通常営業かと思いきや,その前に,服部克久さんが亡くなったので,山下達郎&竹内まりやと縁の深い曲をかけるプログラム。
まずはこの曲から。
今日はこの辺で。
本日(6月14日)のプレイリスト「山下達郎ライブで棚からひとつかみ 雨の歌」
1. 雨は手のひらにいっぱい (LIVE) / 山下達郎 "12/02/15岐阜長良川国際会議場"
2. 雨の女王 (LIVE) / 山下達郎"14/10/07 大阪フェスティバルホール"
3. 夏への扉 (LIVE) / 山下達郎"16/10/04 新宿LOFT"
4. スプリンクラー (LIVE) / 山下達郎"13/12/06 新潟県長岡市立劇場"
5. FOREVER MINE (HOME KARAOKE) / 山下達郎 "おうちカラオケ"
6. DRIP DROP (HOME ACAPPELLA) / 山下達郎 "おうちアカペラ"
今日はこの辺で。
本日(6月14日)のプレイリスト「山下達郎ライブで棚からひとつかみ 雨の歌」
1. 雨は手のひらにいっぱい (LIVE) / 山下達郎 "12/02/15岐阜長良川国際会議場"
2. 雨の女王 (LIVE) / 山下達郎"14/10/07 大阪フェスティバルホール"
3. 夏への扉 (LIVE) / 山下達郎"16/10/04 新宿LOFT"
4. スプリンクラー (LIVE) / 山下達郎"13/12/06 新潟県長岡市立劇場"
5. FOREVER MINE (HOME KARAOKE) / 山下達郎 "おうちカラオケ"
6. DRIP DROP (HOME ACAPPELLA) / 山下達郎 "おうちアカペラ"
服部克久さんが亡くなりました。
追悼の意味を込めて,服部さんがアレンジしたこの曲をオンエアー。
しかし,当然ながら Youtube ではそのまんまあげられないので,カバーで失礼。
今週のたなくじは以下のとおり。
「お腹を出して寝ると凶」
「過去最大級の大吉」
「逆転吉 だめかと思っても思いがけない結果に!」
「除湿吉 除湿すると吉」
「早朝ウォーキングが大吉」
「想像しているより大吉」
「今週のラッキーパスタ ペンネ」
「ほぼほぼ大吉」
「目を閉じて片足立ちが30秒できると大吉」
「猫の目吉 大吉~小吉がくるくると変わる」
今週はたぬくじ3ではなく,たぬくじ。
「LOVE吉」
「プリティ大吉」
「スーパー大吉」
「ネオ大吉」
「マジ大吉」
「プリン吉」
「はみがき吉」
「げきレア吉」
「デラックス大吉」
「ヘラクレスオオ吉」
この曲,私の好きな曲のひとつ。
12インチシングル用の長いバージョンもあったよね。
この曲,何度も聞いていると思ったけれど,このブログでの掲載回数は少ないんだなぁ。
6月20日,土曜日の朝日新聞,読書面から読んでみたい本をピックアップ。
●ひもとく 沖縄戦から75年
■ 『沖縄戦を知る事典』吉浜忍ほか編,吉川弘文館
■ 『クジャ幻視行』崎山多美,花書院
■ 『「沖縄」に生きる思想』岡本恵徳,未来社
● 情報フォルダー
■ 『英語原典で読む現代経済学』根井雅弘,白水社
■ 『図解 心理学用語大全』齊藤勇監修,田中正人編著,誠文堂新光社
● 書評から
■ 『人類と病』詫摩佳代,中公新書
■ 『言葉を使う動物たち』エヴァ・メイヤー,柏書房
■ 『ファシズムの教室』田野大輔,大月書店
この本,以前新聞広告で取り上げたが書評でも掲載されたので再掲。
■ 『もうダメかも 死ぬ確率の統計学』M・ブラストランド,D・シュピーゲルハルター,みすず書房
■ 『ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険』コーリー・スタンパー,左右社
● 新書
■ 『県警VS暴力団』藪政孝,文春新書
■ 『熊野から読み解く記紀神話』池田雅之,三石学,扶桑社新書
■ 『炎上CMでよみとくジェンダー論』瀬知山角,光文社新書
■ 『映画には「動機」がある』町山智浩,インターナショナル新書
■ 『お父さんは認知症』田中亜紀子,中公新書ラクレ
6月14日からの新聞広告から読んでみたい本をピックアップ。
■ 『時代劇ベスト100+50』春日太一,光文社知恵の森文庫
■ 『日本の名作あらすじ300』造事務所編,光文社知恵の森文庫
■ 『ことばの危機』安部公彦/沼野充義/納富信留/大西克也/安藤宏,集英社新書
■ 『「慵斎叢話(ようさいそうわ)」15世紀朝鮮奇譚の世界』野崎充彦,集英社新書
■ 『平和学入門1』多賀秀敏,勁草書房
■ 『サッカーと感染症』岩田健太郎,カンゼン
■ 『世界哲学史6』ちくま新書
■ 『部活魂! この文化部がすごい』読売中高生新聞編集室,ちくまプリマー新書
オリジナル音源に演奏を重ねるタイプの Youtube をアップするのはめったにしないのだけれど,この曲の Youtube が少ないのでチャレンジしてみることに。
削除されていたらご容赦を。
6月19日金曜日。朝日新聞夕刊に載っていた映画から。
■ なぜ君は総理大臣になれないのか
■ ペイン・アンド・グローリー
■ はちどり
■ ドヴラートフ レニングラードの作家たち
■ 今宵、212号室で
● 私のグッとムービー 中島健太さん(画家)
■ ディナーラッシュ
今週(6月14日)のサンソンは,「山下達郎ライブで棚からひとつかみ 雨の歌」
まずはこの曲から。
この曲のカバー, Youtube では少ないので探すのが大変。
今日はこの辺で。
本日(6月7日)のプレイリスト「山下達郎ライブで棚からひとつかみ 色々編」
1. 2000tの雨 (HOME KARAOKE) / 山下達郎 "おうちカラオケ"
2. ドーナツ・ソング (LIVE) / 山下達郎 "19/10/13 根室市総合文化会館"
3. ひととき (LIVE) / 山下達郎 "03/05/01 読売ホール"
4. SINCE I FELL FOR YOU (LIVE) / 山下達郎 "86/10/31 六本木 PIT-INN"
5. AMAPOLA (HOME ACAPPELLA) / 山下達郎 "おうちアカペラ"
6. I LOVE YOU PART II (HOME ACAPPELLA) / 山下達郎"おうちアカペラ"
この曲はいろんな人がカバーをしている。
今回はこのバージョンで。
バディー・ジョンソンのカバーと言ってたけれどこれでいいのかな。
ちょっと不安。
今週のたなくじは以下のとおり。
「一週間大吉づくし」
「日本茶大吉 紅茶中吉 コーヒー小吉」
「いつもと違う道を通ると吉」
「大吉プレミアム」
「キャッシュレス吉 キャッシュレス決済すると吉」
「ごみをひとつ捨てるたびに『吉ひとつ』」
「にこ吉 にこにこしていると福きたる」
「枕カバーを洗うと吉」
今週のたぬくじ3は……
「金運アップ!」
この曲をカバーする人々がいることに感謝。
ドーナツ・ソングは私の好きな曲のひとつ。
NHKホールのライブでこの曲を聴くと,この曲の舞台となったであろう,今はなき渋谷のミスタードーナツを思い出す。
6月13日,土曜日の朝日新聞,読書面から読んでみたい本をピックアップ。
●ひもとく 大人にこそ絵本を
■ 『めを とじて みえるのは』マック・バーネット,評論社
■ 『最初の質問』,長田弘,いせひでこ,講談社
■ 『100年たったら』,石井睦美,あべ弘士,アリス館
● 売れてる本
■ 『志村流』志村けん,王様文庫
■ 『変なおじさん 完全版』志村けん,新潮文庫
● 書評から
■ 『徳川秀忠』山本博文,吉川弘文館
■ 『「関ヶ原」の決算書』山本博文,新潮新書
■ 『エゴ・ドキュメントの歴史学』長谷川貴彦,岩波書店
6月8日からの新聞広告から読んでみたい本をピックアップ。
■ 『教養として知っておきたい33の経済理論』大村大次郎,彩図社
■ 『職場のざんねんな人図鑑』石川幹人,技術評論社
■ 『人気ラジオ番組完全ガイド2020』晋遊社
■ 『映画には「動機」がある』町山智浩,インターナショナル新書
■ 『大和魂のゆくえ』島田裕巳,インターナショナル新書
今週(6月7日)のサンソンは,「山下達郎ライブで棚からひとつかみ 色々編」。
まずはこの曲から。
6月12日金曜日。朝日新聞夕刊に載っていた映画から。
■ ストーリー・オブ・マイ・ライフ/わたしの若草物語
■ その手に触れるまで
■ コリー二事件
■ アンティークの祝祭
■ 私はあなたの二グロではない
■ 朝が来る
■ 本気のしるし
今日はこの辺で。
本日(5月月31日)のプレイリスト「山下達郎 おうちカラオケ&おうちアカペラで棚からひとつかみ」
1. ヘロン (HOME KARAOKE) / 山下達郎 "おうちカラオケ"
2. BLOW (HOME KARAOKE) / 山下達郎 "おうちカラオケ"
3. MISTY MAUVE (HOME KARAOKE) / 山下達郎 "おうちカラオケ"
4. MAGIC TOUCH (HOME KARAOKE) / 山下達郎 "おうちカラオケ"
5. BELLA NOTTE (HOME ACAPPELLA) / 山下達郎 "おうちアカペラ"
6. REMEMBER ME BABY (HOME ACAPPELLA) / 山下達郎"おうちアカペラ"
7. CLOSE YOUR EYES(HOME ACAPPELLA) / 山下達郎"おうちアカペラ"
もうそろそろ,いつもの「棚からひとつかみ」が恋しくなってきた。
そうか。この曲は達郎さんのライブではやらないのか。
すっかりライブで聞いた気でいた。
この曲はいろいろな人がカバーしているようだが,今回はペギー・リーのバージョンで。
売れなかった曲だけど,私は個人的に好きな曲。
打ち込み系の歌なのでライブでの再現は難しいかも。
今週のたな[くじは以下のとおり。
「シエスタ吉 昼寝することいいことが!」
「好きなおかずを真っ先に食べると大吉」
「冷蔵庫の中の消費期限切れのものを処分すると大吉」
「履かない靴を片づけると吉」
「新しい靴下を履くと大吉」
「金星(きんぼし)吉 勝てそうもない相手に勝てる」
「カエルとカタツムリを両方見ると超大吉」
「両手に花吉」
今週のたぬくじ3は……
残念。3つ揃わなかった。
マーチンの曲を達郎さんがカバー。
このブログではおなじみのこの方がカバーしていた。
この曲好きなんだよなぁ。
アメリカズカップの映像と共に思い出す……。
6月6日,土曜日の朝日新聞,読書面から読んでみたい本をピックアップ。
●ひもとく コロナ禍読書日記
■ 『フィフティ・ピープル』チョン・セラン,亜紀書房
■ 『ボーイズ 男の子はなぜ「男らしく」育つのか』レイチェル・ギーザ,DU BOOKS
■ 『この国の不寛容の果てに 相模原事件と私たちの時代』雨宮処凜,大月書店
■ 『チョンキンマンションのボスは知っている アングラ経済の人類学』小川さやか,春秋社
●売れてる本
■ 『プラスチック・フリー生活 今すぐにできる小さな革命』シャンタル・プラモンドン,ジェイ・シンハ,NHK出版
● 情報フォルダー
■ 『現代アメリカ政治外交史 「アメリカの世紀」から「アメリカ第一主義」まで』青野利彦,倉科一希,宮田伊知郎編著,ミネルヴァ書房
■ 『現代中国ゼミナール 東大駒場連続講義』東大社研現代中国研究拠点編,東京大学出版会
● 書評から
■ 『建築の東京』五十嵐太郎,みすず書房
■ 『もう一つの上の日本史 『日本国紀』読書ノート・古代~近世篇』浮世博史,幻戯書房
■ 『もう一つの上の日本史 『日本国紀』読書ノート・近代~現代篇』浮世博史,幻戯書房
■ 『惚れるマナー』大下一真,小島ゆかりほか著,中央公論新社
■ 『タコの知性 その感覚と思考』池田譲,朝日新書
■ 『カラスは飼えるか』松原始,新潮社
● みる
■ 『篠原榮太のテレビタイトル・デザイン』篠原榮太,グラフィック社
● おすすめ
■ 『失われたいくつかの物の目録』ユーディット・シャランスキー,河出書房新社
●新書
■ 『そして、みんなバカになった』橋本治,河出新書
■ 『「自閉症」の時代』竹中均,講談社現代新書
■ 『音楽が聴けなくなる日』宮台真司,永田夏来,かがりはるき,集英社新書
■ 『現代アートをたのしむ』原田マハ,高橋瑞木,祥伝社新書
■ 『まんが訳 酒呑童子絵巻』大塚栄志監修,山本忠宏編,ちくま新書
● 古典百名山
■ 『月と六ペンス』サマセット・モーム
本日(5月31日)のサンソンは「山下達郎 おうちカラオケ&おうちアカペラで棚からひとつかみ」。
私も思ったんだよなぁ。
「達郎さんのライブでかけない曲で棚からひとつかみ」。
まずは,ライブでできない曲で有名なこの曲から。
そういえば,この曲,ライブで聞いたことがないや。
今日はこの辺で。
本日(5月24日)のプレイリスト「山下達郎ライブで棚からひとつかみ 色々編」
1. アトムの子 (LIVE) / 山下達郎 "18/11/02 カルッツかわさき"
2. WINDY LADY (LIVE) / 山下達郎"10/09/10 東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)"
3. 一本の音楽 (LIVE) / 山下達郎"16/03/24 NHKホール"
4. MR.BLUE / 大瀧詠一with山下達郎"81/08/14 ON AIR NHK FM スタジオ・ライブ"
5. MAKE IT EASY ON YOURSELF (HOME ACAPPELLA) / 山下達郎 "おうちアカペラ"
6. LOVE CAN GO THE DISTANCE (HOME ACAPPELLA) / 山下達郎"おうちアカペラ"
もうそろそろ,通常の「棚からひとつかみ」聞きたいもの。わがままかなぁ。
このタイトル,別のアーティストも歌っているので,探すのに手間取った。
ウォーカーブラザースも同名の曲歌ってるし。
カバー曲なので,洋楽オリジナルを探してみた。
これで良かったかな。
この曲,別の日にとある会場で聞きました。
感動したなぁ。
この型がカバーしているので思わずアップ。
今週のたなくじは以下のとおり。
「大吉・小吉 雨あられ」
「地道な頑張りが大吉を呼ぶ-努力は必ず見ている人がいる」
「長靴大吉 長靴を履(は)くと吉」
「大吉御三家 まとめてきたる! 金運 仕事運 恋愛運」
「脱いだパジャマをたたむと大吉」
「おはようのあいさつが吉を呼ぶ」
今週のたぬくじ3は……
「スポーツ運 アップ!」
「べんきょう運 アップ!」
最近のコメント