20200322 山下達郎 サンデーソングブック 「ワーナー・ナゲッツ特集」 SHE NEVER SMILES ANYMORE / THE EVERLY BROTHERS
エヴァリー・ブラザースは聞き覚えのあるグループ。
エヴァリー・ブラザースは聞き覚えのあるグループ。
今週のたなくじは以下のとおり。
「大吉ウルトラC」
「変わるなら今吉 思い切って何かを変えよう!」
「筋トレ吉」
「隠しごと、ばれる前に告白すべし」
「両手に花吉」
「腕時計をしてでかけると吉」
今週からたぬくじ3に。
「金運アップ!」
「ラブ運アップ!」
が3つとも並んだ。
ワーナー・ナゲッツ特集はうれしいなぁ。私好みの曲がよくかかる。
この曲もご多分に漏れず。
今週(3月22日)のサンソンは,ワーナー・ナゲッツ特集。
の前にまずはこの曲から。
3月28日,土曜日の朝日新聞,読書面から読んでみたい本をピックアップ。
●ひもとく 藤田宣永さん追悼
■ 『愛さずにはいられない』藤田宜永,集英社文庫
■ 『奈緒と私の楽園』藤田宜永,文藝春秋
■ 『大雪物語』藤田宜永,講談社文庫
● 売れてる本
■ 『物語 パリの歴史』高遠弘美,講談社現代新書
● 著者に会いたい
■ 『ポスト・サブカル焼け跡派』TVOD,百万年書房
今日はこの辺で。
本日(3月15日)のプレイリスト「少し明るい山下達郎で棚からひとつかみ」
1. レシピ / 山下達郎
2. 土曜日の恋人 (LIVE) / 山下達郎"19/10/09 札幌文化芸術劇場HITARU"
3. あまく危険な香り (LIVE) / 山下達郎"19/08/10 中野サンプラザ"
4. あしおと (LIVE) / 山下達郎"18/11/02 カルッツ川崎"
5. FUTARI (LIVE) / 山下達郎"19/10/09 札幌文化芸術劇場HITARU"
6. MUSIC BOOK (LIVE) / 山下達郎"18/11/02 カルッツ川崎"
6. ずっと一緒さ (LIVE) / 山下達郎"19/09/27 広島上野学園ホール"
この曲は,どうも当ブログお初のよう。
いい Youtube を発見できた。
この曲は私のお気に入りの曲のひとつ。
というか,アルバム「メロディーズ」は名作だと思う。
「夏だ!海だ!達郎だ!」という曲に始まり「クリスマス・イブ」に終わる。
もう,達郎さんの魅力を詰め込んだアルバムではないだろうか。
この曲のLIVE,私の行った日の翌日かぁ。
惜しいなぁ。
私の行った日のLIVE音源が放送されたためしがない。
ちょっと悔しい。
今週のたなくじは以下のとおり。
「花を愛(め)でると吉」
「納豆吉 納豆を食べると吉」
「『ありがとう』と言うたび吉ひとつ」
「喜多喜多(きたきた)!大吉」
「大吉金字塔」
「『おはようございます』『こんにちは』をきちんと言うと大吉」
今週のたぬくじは以下のとおり。
「やさい吉」
「おやつ大吉」
「しゅくだい大吉」
「おてつだい吉」
そういえば,この曲,「オレたちひょうきん族」のエンディングテーマだったよなぁ。
3月21日,土曜日の朝日新聞,読書面から読んでみたい本をピックアップ。
●ひもとく タネとヒト
■ 『悪魔の種子』内田康夫,講談社文庫
■ 『伝統野菜をつくった人々 「種子(たね)屋」の近代史』阿部希望(のぞみ),農山漁村文化協会
■ 『タネの未来 僕が15歳でタネの会社を起業したわけ』小林宙(そら),家の光協会
● 書評から
■ 『オーケストラ 知りたかったことのすべて』クリスチャン・メルラン,みすず書房
■ 『アジールと国家 中世日本の政治と宗教』伊藤正敏,筑摩選書
■ 『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』西智弘,学芸出版社
■ 『律令国家と隋唐文明』大津透,岩波新書
● 情報フォルダー
■ 『ビジュアル パンデミック・マップ 伝染病の起源・拡大・根絶の歴史』サンドラ・ヘンペル,日経ナショナルジオグラフィック
■ 『世界の悲惨』ピエール・ブルデュー,藤原書店
● 山田航が薦める 文庫 この新刊!
■ 『どこでもいいからどこかへ行きたい』pha,幻冬舎文庫
■ 『折口信夫伝 その思想と学問』岡野弘彦,ちくま学芸文庫
■ 『日々是口実』土屋賢二,文春文庫
● みる
■ 『ヴィルヘルム・ハマスホイ 静寂の詩人』萬屋健司,東京美術
● 新書
■ 『移民の経済学』友原章典,中公新書
■ 『簡易生活のすすめ』山下泰平,朝日新書
■ 『カラヴァッジョ《聖マタイの召命》』宮下規久朗,ちくまプリマー新書
■ 『人生の1冊の絵本』柳田邦男,岩波新書
■ 『21世紀落語史』広瀬和生,光文社新書
3月17日からの新聞広告から読んでみたい本をピックアップ。
■ 『つげ義春日記』つげ義春,講談社文芸文庫
■ 『水道、再び公営化!』岸本聡子,集英社新書
■ 『「井上ひさし」を読む 人生を肯定するまなざし』集英社新書
■ 『未来への大分岐』マルクス・ガブリエル,集英社新書
■ 『若い読者のための「種の起源」』チャールズ・ダーウィン,あすなろ書房
■ 『知的再武装 60のヒント』池上彰・佐藤優,文春新書
■ 『地球に住めなくなる日 「気候崩壊」の避けられない真実』デイビッド・ウォレス・ウェルズ,NHK出版
■ 『竹内薫の「科学の名著」案内』竹内薫,徳間書店
■ 『百年戦争 中世ヨーロッパ最後の戦い』佐藤猛,中公新書
■ 『徒然草 無常観を超えた魅力』川平敏文,中公新書
■ 『東アジアの論理 日中韓の歴史から読み解く』岡本隆司,中公新書
■ 『人類5000年史III』出口治明,ちくま新書
■ 『世界哲学史3』ちくま新書
■ 『古代史講義【宮都篇】』佐藤信,ちくま新書
■ 『芸術人類学講義』鶴岡真弓,ちくま新書
■ 『戦後日本漢字史』阿辻哲次,ちくま学芸文庫
今日はこの辺で。
本日(3月8日)のプレイリスト「明るい山下達郎で棚からひとつかみ」
1. パレード (LIVE) / 山下達郎"17/08/31 長野ホクト文化ホール"
2. ドリーミング・デイ (LIVE) /山下達郎 "94/05/02 中野サンプラザ"
3. DOWNTOWN (LIVE) / 山下達郎"19/09/11 松山市民会館"
4. いつか (LIVE) / 山下達郎"14/10/10 名古屋ボトムライン"
5. CIRCUS TOWN (LIVE) / 山下達郎"17/08/31 長野ホクト文化ホール"
6. 希望という名の光 (2017 ACOUSTIC VERSION) / 山下達郎
この曲もなじみ深い曲なのに,当ブログではまだ2回目。
実は私もこの曲が好きだったりする。
できれば,達郎さんのライブの一曲目で演奏してほしいとも思っている。
いつものあの曲ではなく。
この曲って,結構このブログで紹介していたと思ったけれど,そうでもないなぁ。
この曲は Youtube で探すのは難しいなぁ。
もうネタ切れかも。
今週のたなくじは以下のとおり。
「親孝行するが吉」
「花見の計画を立てると吉」
「水分をこまめに補給すると大吉」
「しっかり朝ごはんが大吉」
「ダブル吉 【大吉の約2倍】」
「猫派=大吉 犬派=中吉」
今週のたぬくじは以下のとおり。
「ハンバーグ吉」
「ヘラクレスオオ吉」
「スーパー大吉」
「プリティ大吉」
今週(3月8日)のサンソンは,打倒新型コロナウィルス,「明るい山下達郎で棚からひとつかみ」。
まずはこの曲から。
今日はこの辺で。
本日(3月1日)のプレイリスト「ひなまつりガールシンガー・グループ特集」
1. ミラクル・ラブ / 竹内まりや
2. BABY, BABY (I STILL LOVE YOU) / THE CINDERELLAS
3. ALL FOR THE LOVE OF MIKE / DIANE CASTLE
4. BE GOOD BABY / JACKIE DE SHANNON
5. DAY AFTER DAY AFTER DAY / JEANNIE LAMBE
6. WHEN THE LOVING ENDS / JULIE GRANT
7. GOD ONLY KNOWS / JOEY HEATHERTON
8. WITH A KISS / KIKI DEE
9. HOME OF THE BRAVE / BONNIE & THE TREASURES
10. 真冬のデイト / 竹内まりや
3月14日,土曜日の朝日新聞,読書面から読んでみたい本をピックアップ。
●ひもとく 「未来予測本」ブーム
■ 『2050年の技術 英「エコノミスト」誌は予測する』英『エコノミスト』編集部,文藝春秋
■ 『経済学者、未来を語る 新「わが孫たちの経済的可能性」』イグナシオ・パラシオス=ウエルタ,NTT出版
■ 『ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来』ユヴァル・ノア・ハラリ,河出書房新社
● 売れてる本
■ 『結婚の奴』能町みね子,平凡社
● 書評から
■ 『江南の発展 南宋まで シリーズ中国の歴史②』丸橋充拓,岩波新書
■ 『ワンダーウーマンの秘密の歴史』ジル・ルポール,青土社
■ 『上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!』上野千鶴子・田房永子,大和書房
■ 『未来をつくる言葉 わかりあえなさをつなぐために』ドミニク・チェン,新潮社
● 情報フォルダー
■ 『世界を変えた150の科学の本』ブライアン・クレッグ,創元社
3月10日からの新聞広告から読んでみたい本をピックアップ。
■ 『駅名学入門』今尾恵介,中公新書ラクレ
■ 『それでも読書はやめられない 本読みの極意は「守・破・離」にあり』勢古浩爾,NHK出版新書
■ 『博物館と文化財の危機』 岩城卓二,人文書院
「BONNIE & THE TREASURES を日本のラジオでかけるのは大瀧詠一さんと私くらいだろう。」
うん,分かる気がする。
3月13日金曜日。朝日新聞夕刊に載っていた映画から。
■ もみの家
■ ジョン・F・ドノヴァンの死と生
■ ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY
■ 三島由紀夫vs東大生共闘 50年目の真実
■ コロンバス
■ 前田建設 ファンタジー営業部
■ パラダイス・ロスト
最近は,達郎さんの探しているアーティストの曲がぞくぞくとCD化されているそうで。
このアーティストも全曲CD化されたので,このようにオンエアーできるとのこと。
ジャズ・テイストのあふれた曲。
今週のたなくじは以下のとおり。
「白シャツが大吉を呼ぶ」
「もてなし吉 誰かをもてなすと吉」
「ティッシュ2つ持ちが吉を呼ぶ」
「お昼はカツ丼が吉」
「約束の場所には10分前到着が吉」
「ひなたぼっこが吉を呼ぶ」
「机の上を片づけると吉」
今週のたぬくじは以下のとおり。
「無敵(むてき)吉」
「イナヅマ大吉」
「オムライス吉」
「足がはやくなる吉」
今回は私好みの曲が多くかかるなぁ。うれしい。
でも,聞き覚えはないなぁ。
この曲も当ブログ初登場。
うわぁ,本当にこの曲はヒットしなかったんだなぁ。
Youtube の上の音源,9年半前のアップなのにまだ5,000回に満たない再生回数。
3月7日,土曜日の朝日新聞,読書面から読んでみたい本をピックアップしてみよう。
●ひもとく 東日本大震災9年
■ 『復興に抗する 地域開発の経験と東日本大震災後の日本』中田英樹,高村竜平編,有志舎
■ 『聞く力、つなぐ力 3・11東日本大震災 被災農家に寄り添いつづける普及指導員たち』日本農業普及学会編,農山漁村文化協会
■ 『震災と向き合う子どもたち 心のケアと地域づくりの記録』徳水博志,新日本出版社
● 売れてる本
■ 『一億三千万人のための「論語」教室』高橋源一郎,河出新書
● 情報フォルダー
■ 『ヘンテコ城めぐり』長谷川ヨシテル,柏書房
■ 『国立西洋美術館 名画の見かた』渡辺晋輔,陳岡めぐみ,集英社
● 書評より
■ 『ディープ・シンキング 知のトップランナー25人が語るAIと人類の未来』ジョン・ブロックマン編,青土社
■ 『動物と機械から離れて AIが変える世界と人間の未来』菅付雅信編,新潮社
■ 『建国神話の社会史 史実と虚偽の境界』古川隆久,中公選書
■ 『古代スラヴ語の世界史』服部文昭,白水社
●みる
■ 『西野達完全ガイドブック』西野達,月曜社
●古典百名山
■ 『アンコール』ジャック・ラカン,講談社選書メチエ
● 新書
■ 『「駅の子」の闘い』中村光博,幻冬舎新書
■ 『特攻隊員の現実(リアル)』一ノ瀬俊也,講談社現代新書
■ 『ぼくらの中の「トラウマ」』青木省三,ちくまプリマー新書
■ 『アクティブ・ラーニングとは何か』渡部淳,岩波新書
■ 『そろそろ親とお金の話をしてください』安田まゆみ,ポプラ新書
達郎さん,オープニングで「本日はヒットしていない曲をかけます」と言っていた。
こんないい曲がヒットしないなんて……。
でも,この曲を達郎さんが持っているなんて……。
3月6日金曜日。朝日新聞夕刊に載っていた映画から。
■ 星屑の町
あの舞台がついに映画化。シリーズ化してほしいなぁ。
■ ジュディ 虹の彼方に
■ ロングデイズ・ジャーニー この世の涯てへ
■ ダンシングホームレス
■ シェイクスピアの庭
■ エキストロ
気づけば,放送直近でのサンソン,オンエアー曲を紹介できるのか。
これは,ある意味珍しい。しかし,これが本当は私にとって望ましい姿。
今週(3月1日)のサンソンは,ひなまつりガールシンガー・グループ特集。
まずはこの曲から。
牧瀬里穂さんの曲をまりやさんがカバー。
今日はこの辺で。
本日(2月23日)のプレイリスト「山下達郎ライブ特集」
1. 未来のテーマ (LIVE) / 山下達郎"18/10/26 中野サンプラザ"
2. DANCER (LIVE) / 山下達郎"16/04/20 岩手県民会館"
3. 君は天然色 (LIVE) / 山下達郎"19/09/24 名古屋国際会議場センチュリーホール"
4. HOT SHOT (LIVE) / 山下達郎"80/05/03 中野サンプラザ"
5. REBORN (LIVE) / 山下達郎"19/08/10 中野サンプラザ"
これはライブでは聞いたことがないと思ったらそうか,あんまりやっていないのか。
今回一番リクエストの多かった曲。
私もこの曲が好きである。
今週のたなくじは以下のとおり。
「『家でごちそう』が大吉」
「モテ運・金運・ビジネス運のハットトリック」
「体重計にまめに乗ると金運が来る」
「納豆は100回かきまぜると吉」
「ラジオ体操 だいきち(第一)」
「財布の中のおお札の向きをそろえると大吉」
「たまには遠回りして帰ってみるのも吉」
今週のたぬくじは以下のとおり。
「すこぶる大吉」
「大吉おまけつき」
「1日10秒だけ大吉」
「大吉MAX」
この曲,別会場の別の日で聞いているはずなんだけど覚えていないなぁ。
もう年かなぁ。
最近のコメント