【Jブンガク】『薄雪物語』作者未詳
09/04/28 Jブンガク より
『薄雪物語』作者未詳
「添はぬ昔は思ひあり 逢ふての今はいよいよ深き思ひぐさの御はもじながら」
依布サラサ曰く,「ミュージカル映画な本」
サラサ「表現が斬新ですね。」
1600年代に流行した娯楽的読み物「仮名草子」。その代表作の1つが,この『薄雪物語』。
男女の恋文のやりとりを通して描かれた書簡体小説である。主人公,園部の衛門(そのべのえもん)は,偶然見かけた薄雪に一目惚れをし,ラブレターで猛アタックを開始する。
人妻であった薄雪は,貞節を説いてきっぱりと断る。しかし,園部の衛門はあきらめない。
やがて,薄雪は情に負けて2人は恋に落ちる。その幸せもつかの間,薄雪は急死してしまう。
和歌などの故事を引用しながら,恋のゆくえを,情熱的かつ優美に描き出している。
* * *
「薄雪物語」は作品の中に伊勢物語などの和歌を取り入れている。
薄雪は,園部の衛門との恋で「御はもじ」=「はずかしい」と何度も言っている。
サラサ「奥ゆかしさが伝わる。」
ロバート「『谷かげのうす雪ならば今宵のうちにはとけがたし。明日は人しれずと給わむ。』と最初の逢瀬の手紙で書いている。彼女の受け身な気分と立場が二人のパッションに火をつける。日本的なエロチシズムに繋がるかもしれない。」
一刀両断 「忘るなよ」
日本には往復書簡形式の小説が多い。
| 固定リンク
「翔太だって社会学」カテゴリの記事
- 【棚から一掴み】100分de名著2018年4月 『法華経』(2019.02.16)
- 【棚から一掴み】NHKアナウンス室編『「サバを読む」の「サバ」の正体 NHK気になることば』(2019.02.09)
- 【棚から一掴み】100分de名著2018年3月 松本清張スペシャル(2019.02.02)
- 【棚から一掴み】100分de名著2018年2月 ユゴー『ノートル=ダム・ド・パリ』(2019.01.26)
- 【棚から一掴み】100分de名著2016年4月 『嘆異抄』(2019.01.19)
コメント