【Big Wed】Let's Go Lions!!,野上,この日はプロの洗礼を浴びる[5/2]
5月2日
埼玉西武 6-7 日本ハム
@札幌ドーム
●野上(0勝1敗)
昨日初セーブをあげた野上だが,この日は負け投手になってしまった。
打者3人,8球しか投げないが,ピンチを作り,そのランナーが決勝点を踏んでしまった。
今まで,失敗していない野上には痛い教訓になっただろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月2日
埼玉西武 6-7 日本ハム
@札幌ドーム
●野上(0勝1敗)
昨日初セーブをあげた野上だが,この日は負け投手になってしまった。
打者3人,8球しか投げないが,ピンチを作り,そのランナーが決勝点を踏んでしまった。
今まで,失敗していない野上には痛い教訓になっただろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
09/04/18
ヨコハマ大道芸 くるくるシルク
評価は(★10個で満点)
★★★★★ ★★
駅からハイキングを早々に切り上げたのは,ヨコハマ大道芸が見たかったから。
久しぶりの横浜での大道芸。
以前は野毛大道芸と言って,桜木町駅から山側の一帯とみなとみらい地区,伊勢佐木町方面とかなり広範囲の会場で行っていた大道芸だが,最近は,野毛地区とそれ以外とで日程が分かれている。大道芸人によっては2回に増えたので,その分出演回数が増える,というのもある。
今回のヨコハマ大道芸では,ダメじゃん小出,加納真実の二人が出演する。よし,この二人を中心に見てみよう,とスケジュールを組んだ。
で,時間が空いたので,会場周辺をぶらぶら散策。名前だけは知っている,サンキュー手塚を覗いたり,他の芸人を覗いたり,ぶらぶらしている中で,面白い芸人を見つけた。
くるくるシルクがそれ。
3人組のジャグリングを中心とする団体。
内容は……,が~まるちょばがシルク・ド・ソレイユをしたら,こうなるんじゃないか,という感じ。
しかし,それなりにオリジナリティはある。見ていて飽きない。
次から次へとジャグリングをしたり,パントマイムをしたり,面白かった。周りを見ると,始めたときに比べてだんだん見物客が増えていく。やはり,それなりの魅力があるのだろう,とおもったりもした。
今回見た中で,一番の収穫。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
はやいもので,カレンダーは5月。黄金週間まっただ中。
さて,私の目標,4月分はどうだったのか……。
■4月○(4・5月のうちに)「渦21」を見に行こう。
○(見頃とは関係なく)花見の名所に行こう。
4月も何とか,目標をクリアー。「渦21」は5月の分を見たのだが。
4月は30日,1回のみ。しかも早々に売り切れた「渦21」。5月になったのも仕方がない。
で,今月の目標だが……
■5月・野球を見に行こう。
・今まで訪問したことのない博物館に行こう。
そうか,今月の目標は野球を見に行くのか……。いつ行こうか.予定を立てなくては。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月1日(金)
埼玉西武 2-1 日本ハム
@札幌ドーム
○大沼(1勝1敗)
S野上(1セーブ)
ダルビッシュvs涌井の2009年第2ラウンドは,白熱した投手戦。
双方,「あいつよりも先にマウンドは降りない」という固い意思の表れた試合だった。
1対1の同点のまま延長戦へもつれ込んだ。延長12回,中島の適時打で勝ち越した埼玉西武が勝った。
この試合,ルーキー野上がクローザーとして登板。2/3回を2奪三振。強い印象を与えてくれた。
ひょっとして,クローザー候補?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
09/04/18
駅からハイキング 新緑に浸る 春の横浜ウォーキング
根岸駅 ~ (根岸森林公園 ~ 馬の博物館) ~ 三渓園 ~ (山手公園) ~ 横浜山手テニス発祥記念館 ~ 山手イタリア山庭園 ~ 外交官の家 ~ ブラフ18番館 ~ 石川町駅
久々の神奈川県,駅からハイキングに参加。
しかし,ルートを見ると,以前参加したルートと酷似。それじゃぁ,とばかりに,またまた,自分勝手にルートを変更。
[★注意★]
駅からハイキングに参加する皆さんへ
私が駅からハイキングで途中ルートを逸脱したり,短縮したりするのは,私の責任において実行していることです。
万一,参加当日,ルートを離れた場所を歩行中,交通事故等にあっても,それは,私自身の責任で対処することを前提に行動しています。
このブログをご覧の皆さんで,途中でルートを離れる場合は,少なくとも自己の責任において行動してください。
また,例え,ルートを歩行中に事故に遭われても,その事故の直接的間接的原因に,参加者の交通ルールを違反した行為があった場合は……,お分かりですね。
根岸森林公園と馬の博物館は以前の駅からハイキングで参加していたのでショートカット。
三渓園へと向かう。
この三渓園,テレビ東京,「美の巨人たち」で紹介されていたので,是非,見たい,と思っていた。
今回のような駅からハイキングでないとなかなか行かない場所。
正直,どの建物も素晴らしく,この後の予定がなければ,もう少し,じっくりと見ていたかったという建物ばかり。
今回の目玉と言ってもいい。
もう,あちこち,写真を撮りまくってしまった。
今から見返すと,「何でこんなのを撮ったの?」というものばかりだが,せっかくなので掲載しておく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月30日(木)
埼玉西武 5-8 ソフトバンク
@SEIBUドーム
●土肥(0勝1敗)
5対5で迎えた7回,ホークスがたたみかける攻撃で3点を取り,この試合をもぎ取った。う~ん,土肥ちゃん,この前の投球はよかったのに。残念でならない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月29日(水)
埼玉西武 7-2 ソフトバンク
@SEIBUドーム
○石井一(1勝2敗)
7回途中まで1失点で切り抜けた石井一久の投球がすばらしかったこの試合。
見に行かなかった,私は負け組である。先週のできから考えたら,この日,試合に行くのはためらうよ。
そんな見に行かなかった,私を後悔させるかのようなすばらしい投球。脱帽。
この日観戦に来た,28,855人の目を釘付けにしただろう,石井一久は。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月25日(土),26日(日)の両日,J1第7節が行われた。
結果は以下のとおり。
大宮 0 - 1 新潟
清水 1 - 1 柏
山形 1 - 1 鹿島
千葉 0 - 1 浦和
京都 2 - 3 磐田
大分 0 - 1 F東京
広島 1 - 1 川崎F
神戸 3 - 1 G大阪
名古屋 2 - 1 横浜FM
開幕から調子のあがらない大分を相手に対戦。これは勝たないと。
でも,勝ち方がイマイチ。せめて大量点で得失点差の貯金が欲しかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月17日(金)~19日(日)の3日間,J1第6節が行われた。
G大阪 2 - 1 山形
柏 1 - 2 名古屋
新潟 3 - 3 広島
鹿島 0 - 0 横浜FM
川崎F 3 - 1 大宮
浦和 1 - 0 京都
F東京 1 - 2 千葉
磐田 3 - 0 清水
神戸 3 - 2 大分
FC東京と千葉の一戦。国立競技場。
見に行ってきた。
帰りの電車で,私は怒髪天をついた。
1-0で,FC東京リードで迎えた後半41分。巻がゴールを決め同点。その瞬間,FC東京のFWはセンターサークル付近で,大の字になり仰向けに倒れてしまった。
2006年ドイツでのW杯で中田英寿が倒れたように。
その一方,得点を決めた巻はゴールマウスの中のボールを持ってセンターサークルへと走り出した。
次への希望を持ち走る者,失点であきらめ倒れ込む者。勝利の女神がどちらかを選ぶのは容易なことである。
結果,FC東京は負けた。
戦術や戦略ではなく,それ以前の問題である。同点になった瞬間,今までのプランが白紙になったのだ。次のプランへ移行すべきである。
失点したことに気持ちがとらわれ,プレーができなければ負けるはずである。
試合に向かう気持ちの部分。その重要性に改めて気づかされた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月11日(土),12日(日)の両日,J1第5節が行われた。
結果は以下のとおり。
大分 0 - 1 山形
横浜FM 5 - 0 神戸
千葉 1 - 1 磐田
京都 1 - 0 新潟
広島 4 - 1 柏
F東京 1 - 2 鹿島
清水 1 - 0 川崎F
大宮 3 - 2 G大阪
名古屋 0 - 1 浦和
結構荒れた試合(得点の多く入った試合)が多い印象を受ける。横浜FMは神戸相手に5点を取って圧勝。広島も柏に4得点。
大宮がG大阪に3-2の勝利は大きい。
で,FC東京だが,鹿島との対戦。見に行ってきた。
開始早々に1点とられるという失態。その後も前半15分に失点。
FC東京は一所懸命攻めるが,なかなか点を取るまでいかない。前半40分に赤嶺の得点で1点差にするも,そのまま試合終了。
調布FMの解説,石井さん曰く「鹿島は本来守りのチーム。攻めるのは4人だけでしょ。」
本当だ。攻めるときは4枚だけ。それでもパスなどで,FC東京の守備陣を崩していく。これは格が違う。
鹿島はACLを挟んでのJリーグ。疲労がたまっているはずなのに,FC東京を手玉にとっての勝利。
これは,少し考えなければいけないな。何を,と言われても答えに窮するが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月4日(土),5日(日)の両日,J1第4節が行われた。
結果は以下のとおり。
G大阪 2 - 2 広島
鹿島 2 - 1 京都
川崎F 3 - 1 名古屋
浦和 1 - 0 大分
新潟 2 - 1 横浜FM
柏 2 - 2 大宮
磐田 0 - 1 F東京
山形 1 - 0 千葉
神戸 0 - 1 清水
FC東京は,磐田相手に1-0の勝利。磐田というと苦手意識があったが,今では,それほどでもないようだ。
アウェーでの試合だったので,私は行かなかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一週間の気になるスポーツニュースをピックアップ,【BigWednesday】。
4月19日(日)から一週間のヤフーのトピックスを見てみよう。
f 小野伸二ひざ負傷、今季絶望
f 千葉 駒大コンビで今季初勝利
太田が仏チームの勝利に貢献
b ヤ軍記録的惨敗 松井秀は代打
皐月賞 アンライバルドが圧勝
全日本女子柔道 塚田が8連覇
b 日ハム逆転勝ちで単独首位に
さくら 好プレーも届かず2位
IOC評価委「ビジョンに感銘」
競泳・入江 世界記録に0秒08差
b ローズ223人斬り 清原に並ぶ
f 初勝利 磐田に救世主イ・グノ
b 阪神・鳥谷のHRが売り子直撃
織田信成が本能寺の参拝計画
b 上原3戦目で初黒星も収穫あり
真央、ロシアへバレエ「留学」
b OP戦気分?で巨人が首位独走
b ノムさん、次期監督に脅し?
b 「後遺症」に苦しむ侍ジャパン
バド潮田、男子とコンビ結成か
f G大阪、敵は高さの違うゴール
b 斎藤隆に同僚岡島の愛称飛ぶ
b 工藤20年ぶり中継ぎで復帰へ
曙、40歳転機に相撲普及活動
b 巨人の星、娘のため飛躍誓う
b 伊良部 米で現役復帰目指す
b イチローも心配 アオダモ減少
ソフト上野 代表に強制招集?
長島☆自演乙 67秒で失神負け
b★オリ、再来年から神戸撤退へ
川合氏 沙織ビーチ転向に本気
日体大シードはく奪変更せず
クラブ蹴った室田出場停止も
b 阪神メンチ、ついに2軍落ち
f パスする柳沢が愛される理由
b マー君完封、3試合連続完投
b 村田、復帰戦は失策に4タコ
b 「大学vs.プロ野球」11月開催
f ラモス氏アドバイザー就任へ
b 仁志が引退否定「報道先行」
国産水着、スピード社に圧勝
f U-20全員失格? 岡ちゃん辛口
b 楽天、福盛の呼び戻しを画策
上海で防衛戦 内藤「暴れる」
b 阿部サヨナラ打、巨人6連勝
b カブレラ 打球直撃で右足骨折
潮田、男子とペアで五輪挑戦
b イチロー今季初の先頭打者HR
酒豪古閑も「飲み過ぎ注意」
f 俊輔にサウジからもオファー?
かおる姫 ビーチで通用するか
北島 米で現役続行の意向
b 大田、2軍で公式戦初本塁打
珍事 男女で同日アルバトロス
b 立浪が同点弾 巨人連勝止まる
b ダル、11奪三振で今季初完封
b★オリ、再来年から神戸撤退へ
オリックスが神戸から撤退するという。京セラドーム大阪とスカイマークスタジアムの併用は難しいことなのだろうか。
私のように,関東在住の人間には関西についてはよく分からない。また,阪神タイガースとの関係もある。阪神は阪神甲子園球場(兵庫県)にフランチャイズを置いている関係もあり,そうそう,下手な対応はできない。
大人の事情というのは大変だなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月28日(火)
埼玉西武 5-4 ソフトバンク
@SEIBUドーム
○岸(4勝0敗)
S小野寺(1セーブ)
記録を見返すと,2回の2点,左安・三振・三失・三ゴ・三振で点が入っているが,どうやって,得点が入ったのだろうか。
どうも,暴投がが絡んでいるので,振り逃げかな?
試合を観戦していれば,また,違ったのだが,最近は,後刻,記録を見て試合を振り返っている。そのため,何でこの記録で点数が入るのか,疑問に思うこともしばしば。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
N「裏道,寄り道,回り道
小さな路地の先には,大きな一瞬が待っている。
ポケットの中を空っぽにして歩いてみよう。
何かが見つかる,そして,街が見えてくる。」
今日の東京ウォーキングマップ,「庶民文化は生きている/江古田」(放送日:09/04/05)
(なお,番組中,いくつかのお店,博物館等の問い合わせ電話番号や商品の値段が表示されているが,ここでは省略。)
今日の散歩師:町田忍(庶民文化研究家)
スタート 江古田駅
↓
・江古田浅間神社 江古田の富士塚,高さ8m,直径30m
↓
・擬木の写真を撮る。
↓
・武蔵野音楽大学楽器博物館 主任学芸員 森重信郎さん
クララ・シューマン愛用のグランドピアノ(ドイツ1871年製作)
本間えりさん演奏 ♪シューマン 子供の情景より"トロイメライ"
・ナポレオン帽子型ピアノ(イギリス1853年製作)
♪モーツァルト ピアノソナタK.33より第1楽章
・ハープピアノ(フランス1860年頃)
♪ドビュッシー アラベスク第1番
楽器博物館では貴重な鍵盤楽器をはじめ世界各国の伝統・民俗楽器など約3,000点を一般公開している。
↓
・ソフビクルーザー コスモナイトα 店長 依田雅彦さん
↓
・武蔵野稲荷神社
↓
・富士湯跡
↓
・南湯でひとっ風呂。
でゴール
by KD
今日のお土産
オリジナルキャラクターのソフビ@コスモナイトα
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この日,上野の森は,花見気分で大賑わい。どこをどう通れば,早く博物館へたどり着くのか,結構考えて公園内をすり抜けた。
で,やってきたのが東京国立博物館。
「阿修羅」展開催中は,金・土・日の3日は20時まで開館(ただし,カルティエ展は除く。)。
その開館時間延長を利用して,行ってきた。
館内は思いの外,空いていた。
展示も,うまくずらしながら見ていくと,じっくりと堪能できたし。
阿修羅については,もう,目の前でじっくり見させてもらった。
阿修羅以外にも,四天王(だったかな)の展示は圧巻だった。多少,ライティングの効果もあっただろうが,見上げたときの迫力というのは,筆舌しがたい。
いやぁ,日曜というのに,お腹いっぱい鑑賞させてもらった。満足満足。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
09/04/05
収蔵品ギャラリー「近代日本の美術」
東京国立近代美術館
お気に入りの美術館,東京国立近代美術館。
春の作品が展示されるので行ってきた。
桜など,春の作品を拝見。
この日は常設展示無料。でも,毎度毎度無料では申し訳ないなぁ(前回来館時,「生々流転」特別公開の時はお金を払ったか。),と音声ガイドを聞くことに。
個人的には音声ガイドは嫌いなんだ。特に特別展の場合。あの音声ガイドがあると,音声ガイド付きの展示箇所ばかり混雑してしまう。また,何も考えず,自分の感性だけで見たい私にとっては,正直じゃまである。音声ガイドを聞く時間も長いし。
だから,音声ガイドを聞くのは,国立科学博物館くらいかな。あそこは,あればあったで,それなりに面白い発見があるのでgood!
では,何でここの音声ガイドを聞くことにしたか。
何回かここの常設展は見に来ているので,ある意味,「第一印象」が薄れてきている。そのため,いつも見慣れている絵については,刺激が欲しいというのがあったので。
で,音声ガイドの感想だが,ハードそのものは,昔ながらの,作品脇の番号ステッカーを見てボタンを押すタイプ。
一つの機械で,現在展示中のもの,展示していないもの,全ての音声が聞けるようになっている。
だから,自分で適当に番号を押すと,展示していない作品の解説も聞けたりする。
ご興味のある方は,どうぞ,トライを。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年4月20日(月) 101 ★★★★★ ★★★★★
2009年4月21日(火) 071 ★★★★★ ★★
2009年4月22日(水) 077 ★★★★★ ★★★
2009年4月23日(木) 064 ★★★★★ ★
2009年4月24日(金) 057 ★★★★★ ★
2009年4月25日(土) 064 ★★★★★ ★
2009年4月26日(日) 067 ★★★★★ ★★
う~ん,やはり,あまりアクセスがのびない。少しはがんばらないとな。
しかし,時間がとれない……。どうやって時間をとろうか。それが問題だ。
今週もご愛読感謝。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月26日(日)
埼玉西武 5-11 ロッテ
@SEIBUドーム
●ワズディン(0勝2敗)
ワズディンが投げる日曜日は,埼玉西武は勝てない。Nack5の中継(スタジオ待機だが)をしている,吉野麻子さんは,日曜の担当。勝てずにかわいそうに。
今月,ワズディン先発でこう失敗していると,ゴールデンウィークの9連戦,何か考えないといけないな。
誰か,活きのいい若手が出ないだろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まぁ,あまり役には立たないが,来週の予定をお届けしよう。
詳細については主催者にお問い合わせを。
●27日(月)
●28日(火)
・列品解説「甲信越を歩く」@東京国立博物館
・かはく・たんけん教室「わたしの化石ひょう本~アンモナイトのレプリカづくり~」@国立科学博物館(~5月3日(日))
●29日(水)
・興福寺講座「天平の文化空間の再構成」@東京国立博物館
・ゴールデンウィーク開館時間延長(~18時)@恩賜上野動物園(~5月6日(水))
・ゴールデンウィーク開館時間延長(~18時)@葛西臨海水族園
・浮世絵展示ガイド@東京国立博物館
・研究者によるディスカバリートーク@国立科学博物館
「サンゴガニの多様性」「いろいろな結晶の話」
●30日(木)
・本館ハイライトツアー@東京国立博物館
●1日(金)
・東京・千葉映画サービスデー
・国立西洋美術館開館50周年記念事業/日本テレビ開局55周年記念事業「ルーヴル美術館展 17世紀ヨーロッパ絵画」開催中@国立西洋美術館(~6月14日(日))
・「ルーヴル美術館展 美の宮殿の子どもたち」開催中@国立新美術館(~6月1日(月))
・特別展「日本初上陸-大恐竜展- 知られざる南半球の支配者」開催中@国立科学博物館(~6月21日(日))
・ミニ企画展 名物展示「月の石」開催中@国立科学博物館(~9月6日(日))
・展覧会「木に潜むもの」開催中@東京国立近代美術館(~6月7日(日))
・所蔵作品展「近代日本の美術」@東京国立近代美術館(~6月7日(日))
現在は後期展示。
・展覧会「やなぎみわ マイ・グランドマザーズ」開催中@東京都写真美術館(~10日(日))
・生誕80周年記念 特別展「手塚治虫展~未来へのメッセージ~」開催中@江戸東京博物館(~6月21日(日))
・「東海道五拾三次~あの浮世絵がやってきた~」開催@江戸東京博物館(~10日(日))
・旧岩崎邸庭園パネル展「ジョサイア・コンドルと鹿鳴館時代」(~10日(日))
・「映画資料でみる 映画の中の日本文学 Part2」開催@東京国立近代美術館フィルムセンター(~6月7日(日))
・「動物画の奇才・薮内正幸の世界展」開催@武蔵野市立吉祥寺美術館(~24日(日))
・「日本・ギリシャ修好110周年記念 アテネ・メトロ・ミュージアム ―ギリシャの地下鉄が結んだ古代と現代―」開催@東京国立博物館(~10日(日))
・向島百花園「うつろいの花景色~初夏の野草に親しむ~」(~24日(日))
・「優品でたどるヨーロピアン・モード」展 開催@文化学園服飾博物館(~6月13日(日))
・生誕80周年記念 特別展「手塚治虫展~未来へのメッセージ~」開催@江戸東京博物館(~6月21日(日))
・六義園「春の六義園~つつじ・さつきを楽しむ~」(~6月14日(日))
・美連協25周年記念 日本の美術館名品展 開催中@東京都美術館(~7月5日(日))
・新寄贈・寄託品展 開催中@一葉記念館(~31日(日))
・「日本の美・発見I 水墨画の輝き ―雪舟・等伯から鉄斎まで―」開催中@出光美術館(~31日(日))
・都立庭園 ゴールデンウィーク開園時間延長(~6日(水))
対象施設:浜離宮恩賜庭園,旧芝離宮恩賜庭園,小石川後楽園,旧岩崎邸庭園,六義園,向島百花園,清澄庭園,旧古河庭園,殿ヶ谷戸庭園
・かはく・たんけん教室「わたしの化石ひょう本~アンモナイトのレプリカづくり~」@国立科学博物館(~3日(日))
・ゴールデンウィーク開館時間延長(~18時)@恩賜上野動物園(~6日(水))
・スペシャルガイド「“マル得”レクチャー」開催@葛西臨海水族園(他に2日(土),3日(日),5日(火),6日(水))
このため,ゴールデンウィーク中のガイドツアーは中止
・VR映像上映 「世界遺産クレムリン ロシア皇帝の祈りの空間」@東京国立博物館(~31日(日)までの(金)・(土)・(日)・(祝))
・興福寺創建1300年記念 「国宝 阿修羅展」 開催中@東京国立博物館(~6月7日(日))
・法隆寺宝物館ガイド@東京国立博物館
・「歴史を伝えるシリーズ 日本を歩く―甲信越―」@東京国立博物館(~6月7日(日))
・国宝「普賢菩薩像」公開@東京国立博物館(~31日(日))
・夜の天体観望公開@国立科学博物館
・テーマ展示「マティスの時代-フランスの野性と洗練」開催中@ブリヂストン美術館(~7月5日(日))
・「松本清張展-清張文学との新たな邂逅」開催中@世田谷文学館(~6月7日(日))
・「MOTコレクション-MOTで見る夢/MOT.Field of Dreams」開催中@東京都現代美術館(~6月28日(日))
・映画「ハリウッド監督学入門」公開中@シネマート六本木ほか
・映画「フロイト×ニクソン」公開中@TOHOシネマズ シャンテ
・プロ野球パシフィックリーグ
北海道日本ハムvs埼玉西武@札幌ドーム(~3日(日))
・「喬太郎使い慣れたマクラを語る会」@日本橋社会教育会館8階ホール
柳家喬太郎 ゲスト:入船亭扇辰
・上野鈴本演芸場5月上席(昼)
和楽・小楽・和助・小花,鉄平/種平,市馬,紫文,金馬,ダーク広和,馬風,ひろし・順子,さん喬(仲入り)小猫,圓蔵,扇遊,紋之助,(主任)正蔵
・上野鈴本演芸場5月上席(夜)
正楽,文左衛門,我太楼/甚語楼,菊之丞,のいる・こいる,歌武蔵,小三治(仲入り)鏡味仙三郎社中,正朝,小菊,(主任)権太楼
・浅草演芸ホール5月上席(昼)
ひろ木/きく麿,紫文,柳朝/勢朝,藤兵衛/春輔,二楽,さん吉,アサダ二世,圓太郎,文生,ホンキートンク/ロケット団,さん喬,正雀,圓蔵,紋之助,正蔵,扇橋,遊平かほり,三平/しん平,馬風(仲入り)木久蔵,久蔵,勝丸,彦いち,きく姫,ひろし・順子,(主任)木久扇
・浅草演芸ホール5月上席(夜)
こみち/ろべえ/三之助,一琴,禽太夫,たかし,福治/〆治,川柳,鏡味仙三郎社中,はん治,志ん輔,小菊,権太楼(仲入り)三三,世津子,志ん五,小満ん,のいる・こいる,燕路,正楽,(主任)小三治
・新宿末廣亭5月上席(昼)(~4日(月))
夏丸/べん橋,ぴろき,歌蔵,歌若,八重子,圓遊,夢太朗,Wモアモア,可楽,雷蔵,扇鶴,小柳枝(仲入り)歌助,京太・ゆめ子,幸丸,鶴光,正二郎,(主任)歌丸
・新宿末廣亭5月上席(夜)(~4日(月))
鯉橋/鯉之助,マグナム 小林,鯉朝,柳好,マキ,歌春,昇太,今丸,遊三,米丸(仲入り)真打昇進披露口上,新真打交互出演,東京ボーイズ,小遊三,鯉昇,ボンボンブラザース,鯉枝/鯉太
・池袋演芸場5月上席(昼)
和光/花助,小天華,鯉斗/双葉,右左喜,スミ,紅,笑三(仲入り)章司,今輔,茶楽,健二郎,(主任)寿輔
・池袋演芸場5月上席(夜)
桃之助/小蝠,コントD51,双葉/鯉斗,米福,喜楽,遊雀,桃太郎(仲入り)ひでや・やすこ,笑遊,蝠丸,南玉,(主任)平治
●2日(土)
・本館ハイライトツアー@東京国立博物館
・法隆寺宝物館ガイド@東京国立博物館
・樹木ツアー@東京国立博物館
・研究者によるディスカバリートーク@国立科学博物館
「ミズゴケは天然の貯水タンク」「物質展示を見る」
・科学ライブショー「ユニバース」@科学技術館
・土曜講座@ブリヂストン美術館
・映画「動物牧場」「ウォーリー」公開@早稲田松竹(~8日(金))
・J1
第9節第1日 15:00 横浜FM vs 川崎F 日産ス
第9節第1日 16:00 千葉 vs 鹿島 フクアリ
第9節第1日 19:00 浦和 vs 新潟 埼玉
第9節第1日 19:00 F東京 vs 大宮 味スタ
・J2
第12節第1日 16:00 横浜FC vs 徳島 ニッパ球
・プロ野球マスターズリーグ
札幌アンビシャスvs名古屋エイティデイザーズ@SEIBUドーム
・高円寺 「座・高円寺びっくり大道芸」加納真実出演(~3日(日))
●3日(日)
・「大紙芝居大会」@下町風俗資料館前(~5日(火))
・日曜コンサート@旧東京音楽学校奏楽堂
・浮世絵展示ガイド@東京国立博物館
・考古展示室ガイド@東京国立博物館
・研究者によるディスカバリートーク@国立科学博物館
「系統広場への招待」「ヒトの脳の進化」
・都市小動物の生態講座「ヒキガエルの生態」@国立科学博物館附属自然教育園
・日曜観察会@国立科学博物館附属自然教育園
・MOMATガイドスタッフによるハイライト・ツアー@東京国立近代美術館
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント