【Big Wed】From the Pitch,J,個人的には夏にJリーグが見たい[3/9]
日本サッカー協会の常務理事会が9日,東京・JFAハウスで開かれた。
席上で,Jリーグ将来構想委員会の鬼武健二委員長(Jリーグチェアマン)が,秋開幕→春閉幕「秋春シーズン制」への移行見送りを報告した。
これに対し,日本サッカー協会の犬飼基昭会長は12日の理事会で,少人数のスタッフで継続して検証する考えを示した。
犬飼会長は,秋冬シーズンは,メディア,特にテレビからの要望が強い,と言っている。一方で,鬼武チェアマンは,冬場の入場料収入が見込めない,と強硬に反対している。
私自身,スポーツをあちこち見る人間にとって,プロ野球の日程とJリーグの日程が分散することは嬉しい。
Jリーグ,プロ野球,社会人アメフト(Xリーグ),bjリーグと見るものが多いと日程調整が非常に辛い。特に前述四競技は9月から11月にかけてはシーズンが重なる。ホント,これは辛い。数少ない(と言っては失礼だが,)Xリーグの黄金カードとJリーグの試合が重なったときは,ちょっと泣く。Jリーグの試合を捨てればいいと人は言うかもしれないが,こっちは,すでに年間チケット購入済みで捨てるに捨てられず。
もし,Jが秋春制になったら,このような各スポーツのシーズン重複が無くなるかというと……。
あれ,なくならない。9月にJリーグが開幕すれば,Xリーグとちょうど重なる。その後1ヶ月程度でbjリーグも始まる。私にとっては,観戦で忙しい時期に変わりはないのだ。
そういえば,「犬飼会長は,秋冬シーズンは,メディア,特にテレビからの要望が強い,と言っている。」と書いたが,もし,秋春制にした場合,どれだけテレビ(特に地上波VHF)の露出は増えるのだろうか。
9月に開幕しても,直後にテレビは改編期。中継される試合数が増えるとは思えない。プロ野球のクライマックスシリーズでさえ,中継されることがない日本。対戦カードが予め決まっているJリーグの試合が中継されるとは思えない。
10~11月は,プロ野球のクライマックスシリーズ~日本シリーズと重なるため,Jリーグの話題は乏しい。11月末から12月になってようやくJリーグの話題……。テレビ業界は年末年始シフト。中継されるかな?
1月になっても,高校サッカーや高校ラグビーなどが中心になり,また,ウインターブレイクも入る。さて,2月末から3月にかけてJ再開と思っても,プロ野球が2月からキャンプイン。中継はあるかもしれないが,話題はプロ野球へと向かうだろう。
結局,メディア,テレビからの要望というのは,おそらく,ほんの一部のメディアだろう。そこが他のスポーツ,NPBあたりの中継がバッティングしたり,春にはプロ野球で盛り上がり,秋にはJリーグで盛り上がれば,視聴者獲得への弾みがあるのだろう,と考えた結果なのだろう。
でもね。視聴者を獲得するより,スタジアムに来てくれる人を増やす方が先決。遠回りかもしれないが,観客動員を増やすことがリーグ活性化への近道。そこから,シーズンについて考えてくれれば,と思う。
僕の意見は……
春から夏,秋にかけては屋外のスポーツ,プロ野球やサッカーなどを実施し,秋から冬,春にかけては体育館で実施するスポーツ,バスケットボールやバレーボールといったものを実施していけば,住み分けができるのではないか,と思うんだけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント