無責任企画・【夏休みの宿題】この博物館へ行け!! その4
思いつきで始めた新企画。
無責任企画・【夏休みの宿題】この博物館へ行け!!
様々な博物館を回ることにより,見たこと,感じたこと,知りえたことが立体的に構築されるのではないか,という単なる思いつき企画。
今日は,ぐるっとパス2006で回る,生で見る自然を紹介しましょう。
以前,このブログでも紹介しましたが,ぐるっとパス2006で入園できる動物園・水族館の入園料を合計すると,ぐるっとパス2006のチケット料金2,000円を超えることが分かりました。これは,ちょっとお得。ちょっと,ここに一覧にしますか。
1 恩賜上野動物園
2 多摩動物公園
3 井の頭自然文化園
4 葛西臨海水族園
5 国立科学博物館附属自然教育園
上記のうち,1~4は都の動物園。ここはズーストック計画に基づき,種の保存・繁殖のために動物の住環境を整えています。なんか,非常にリッチな所に住んでいます。他の動物と比較すると羨ましいです。ズーストック計画とは何か,について調べた上で動物園へ行くと,興味も湧くと思います。
また,旭山動物園に刺激を受け,あちこちの動物園が動物そのものの生態を利用した展示を行っています。動物の生態を調べるのも怠りなく。
5 国立科学博物館附属自然教育園は,自然のままの教育園なので,ひょっとしたら上級者向けかもしれない。植物の名前,動物の名前,昆虫の名前,知らないと分からないまま。こちらは事前にHPで調べることをお薦め。
最近は,水族館ブームで首都圏の水族館も大盛況らしいです。私がお薦めするのは,しながわ水族館。とはいうものの,私が訪れたのは,シャークホール建築中の頃。でも入館して最初の水槽を見て驚いたのを今でも覚えています。
ここは,イルカのショーやアザラシなどが人気ですが,ここの特徴は,多摩川に住む魚,東京湾に住む魚を入り口入ってすぐに紹介していること。葛西臨海水族園の場合,小笠原に住む魚を後半,客が飽きる頃の場所に配置してあるのとは対照的。
動物園・水族館に行くのもいいけれど,行ってきました。すごかった。楽しかったでは,夏休みの宿題ではない。事前の下準備,事後のフォローアップを入念にすること。
| 固定リンク
「月イチあミュージアム」カテゴリの記事
- 20160211 [ぐるパ'15冬]VisitほっとZOO2016葛西臨海水族園 その2(2016.07.18)
- 20160211 [ぐるパ'15冬]VisitほっとZOO2016葛西臨海水族園 その1(2016.07.17)
- 20160211 [ぐるパ'15冬]夢の島カカオ&チョコレート展@夢の島熱帯植物館 その7(2016.07.16)
- 20160211 [ぐるパ'15冬]夢の島カカオ&チョコレート展@夢の島熱帯植物館 その6(2016.07.15)
- 20160211 [ぐるパ'15冬]夢の島カカオ&チョコレート展@夢の島熱帯植物館 その5(2016.07.13)
コメント